2020年12月26日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 sonicflowerstix BLOG バルーンアートの上達の近道、「ふうせん定規」を使おう! バルーンアートを作る時にサイズ感を知ることは上達の近道になります。 本や動画、解説サイトを見ていると「○○センチ程度の大きさで~」といった説明がありますが、 そんな事言われてもサイズなんてわからないと思います。 そこで無 […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 sonicflowerstix BLOG バルーンアート「数字」の作り方 [2020.11.21更新] バースデーパーティの飾りつけなどに便利なバルーンアートの「数字」の作り方のレシピを公開しました。 サイズはA4に収まり、すべての数字のサイズが同じぐらいになるよう調整して作っています。 また […]
2019年12月5日 / 最終更新日 : 2020年12月13日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「マリオ」の作り方 子どもにも大人にも人気のあるバルーンアートの「マリオ」の作り方を字幕入りで紹介します。 バルーンアートのマリオの応用でルイージやワリオも作ることができます。 [2019.12.05更新] マリオの作り方 作り方映像 マリ […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「抱っこキャッピーマリオ」の作り方[with balloons] バルーンアートの「マリオ」の応用、「抱っこキャッピーマリオ」の作り方を字幕入りで紹介します。 帽子をちょっとアレンジすることで「スーパーマリオ オデッセイ」に登場する帽子型のキャラクター「キャッピー」にすることができます […]
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]かんたん「オウム」の作り方[with balloons] バルーンアートのかんたんな作品の「オウム」の作り方を紹介します。 丸い止まり木の中に、一匹のオウムが止まっているような形のバルーンアートで、風船1本で作れるかんたんな作品です。 犬やネズミが作れるようになった後のバリエー […]
2017年9月26日 / 最終更新日 : 2017年9月26日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「大手裏剣」の作り方[with balloons] 子どもにとても人気のある、ふうせんの「大手裏剣」の作り方を紹介します。 手裏剣とは知っての通り、小型の刃物を投げて敵を刺撃する忍者の武器の一種です。忍者漫画のNARUTOでも、大きな手裏剣はたくさん使われていますね。 仕 […]
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2017年9月13日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート用ふうせん]260Qアソートパックを開封する![with balloons] バルーンアート用ふうせんも様々な種類がありますが、初めて手にする方は、Quaratex balloonマジックバルーン260Qトラディショナルアソート[100本入り]をおススメしています。今日は実際にアソートパックを開封 […]
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2017年9月13日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート用ふうせん]260サイズについて[with balloons] バルーンアートを始めたいんだけど、どんな風船使うのという人のために、最も一般的な「バルーンアート用ふうせん(260サイズ)」について紹介していこうと思います。 バルーンアート用ふうせん(260サイズ)について バルーンア […]
2017年9月3日 / 最終更新日 : 2020年12月5日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「だっこクマ」の作り方 「だっこクマ」の作り方を紹介します。 クマのバルーンアートにひと手間加えることで、クマの首が座り、首の角度を固定して、こっちを向かせ続けることができます。 とても大好きなバルーンアートの一つです。 [更新日:2017年9 […]
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2017年7月30日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]粋だね!ふうせんの「ねじりはちまき」の作り方[with balloons] お祭り気分が味わえる、ふうせんの「ねじりはちまき」の作り方を紹介します。2本のふうせんをひねり合わせて作る粋なハチマキです。作り方の紹介では、白と赤の2本のふうせんを使っていますが、白をベースに、もう一本をピンクや水色な […]