2017年7月29日 / 最終更新日 : 2017年10月15日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]かんたん「ぞう」の作り方[with balloons] バルーンアートのかんたん「ぞう」の作り方を紹介します。 ぞうは、アタマの部分のループが特殊になりますが、体の部分など基本的な4本足の動物作り方の応用で作ることができます。 風船1本で作ることができ、かんたんなバルーンアー […]
2017年7月23日 / 最終更新日 : 2017年7月27日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]かんたん「ねずみ」の作り方[with balloons] バルーンアートの定番「ねずみ」の作り方を紹介します。 ねずみは、基本的な4本足の動物作り方の応用で作ることができます。 「犬」の体を可能な限り小さくした作りになります。 ねずみの作り方 作り方映像 「ねずみ」の作り方を紹 […]
2017年7月21日 / 最終更新日 : 2020年12月20日 sonicflowerstix BLOG バルーンアートの定番「うさぎ」の作り方! バルーンアートの定番「うさぎ」の作り方を紹介します。 うさぎは、基本的な4本足の動物の作り方の応用で作ることができます。 「犬」も「プードル」も「うさぎ」も実は、アタマ以外は、ほぼ共通の作り方になります。 この作り方をマ […]
2017年7月20日 / 最終更新日 : 2017年7月20日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「かんたんパラソル」の作り方[with balloons] 「かんたんな剣」の応用、バルーンアートの「かんたんパラソル」の作り方を紹介します。 子どもが遊ぶにはちょうど良いサイズのバルーンアートです。 「かんたんパラソル」の作り方 作り方映像 YOUTUBEチャンネル登録お願いし […]
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 sonicflowerstix BLOG バルーンアートの定番「犬」の作り方[with balloons] バルーンアートの定番「犬」の作り方を紹介します。 基本的な4本足の動物の作り方になります。 「犬」も「プードル」も「うさぎ」も実は、アタマ以外は、ほぼ共通の作り方になります。 この作り方をマスターすれば、色々なバルーンア […]
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]「抱き合うクマ」の作り方[with balloons] 「だっこクマ」の応用、バルーンアートの「抱き合うクマ」の作り方を紹介します。 結婚式の余興や2次会などのサプライズで活躍してくれます。 ラッピング包装をすることで、「結婚式の受付の飾り」にできたりと、とても使い勝手のよい […]
2017年7月12日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 sonicflowerstix BLOG 【特集】夏休み九九はこれで、バッチリ!数字のバルーンアートの活かし方(教育編②)[with balloons] 夏休みが近づいてますね。 小学2年生の子供達は、夏休み中に九九を覚えようと、壁などの目につくところに「九九の丸暗記表」を置いたりして、色々と頑張ります。 九九の丸暗記表を見ながら、何度も何度も繰り返し、声に出して読んで、 […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2017年7月11日 sonicflowerstix BLOG 【特集】町内会のイベント等で「自ら、バルーンアートの配布に挑戦する」為のコツ~当日実践編~[with balloons] 町内会のイベントでバルーンアートの配布をしたいと考える方は結構多いと思います。 バルーンアートのパフォーマーを呼ぶと、3万から5万(いや、それ以上!?)と、かなり高額な費用がかかります。 町内会のイベントで、そこまでの […]
2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月8日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]アルファベット全26文字の完全字幕入り動画すべて公開!世界は変わるかも!?[with balloons] 本日、バルーンアートの「アルファベット全26文字 完全字幕入り作り方動画」を公開しました。 やりきった感があります(≧▽≦) 今までネット上に、「バルーンアート」、「アルファベット」と検索しても いくつかの画像は存在する […]
2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月17日 sonicflowerstix BLOG [バルーンアート]アルファベットの「Z」の作り方[with balloons] バルーンアートのアルファベットの「Z」の作り方を紹介します。 「Z」は260Qのバルーン2本で作ることができます。 2本目は「Z」の真ん中部分にのみ使います。シンプルな作りで良いならば、1本で作れます。 アルファベットの […]