ニンテンドースイッチ ライトにもコントローラーは必要だ!おすすめのコントローラーと周辺機器を紹介!
ニンテンドースイッチ ライトにも「コントローラーが必要か?」と聞かれたら、絶対に「YES!」と即答します。
スイッチライトでもコントローラーが必要な理由と、おすすめのコントローラー、あった方がよい周辺機器の情報を紹介します。
Contents
スイッチライトのコントローラー
スイッチライトにコントローラー必要?
スイッチライトで動物の森やポケットモンスターなどの操作が穏やかなゲームをする場合は、コントローラーがなくても快適にプレイできます。
しかし、スイッチライトでスプラトゥーンなどの動きの激しいゲームで遊ぼうとした場合、プロコンなどのコントローラーは必要だと思います。
スイッチライトにもジャイロ機能はついています。
ジャイロ機能を使ってプレイをすると、本体を傾ける必要があって画面自体を動かすことになります。
そうすると乱戦とかで画面が見づらくなります。
ジャイロ機能をオフにしても遊べますが、右スティックだけで視点移動とエイム(相手に狙いを定める)をこなす必要があるので、
エイムには向いていないのです。
せっかくソフトが遊べるのに、操作がやりずらくて、ゲームが楽しめないのは残念ですよね。
スイッチライトは携帯モードしか遊べないとなっていますが、周辺機器を使って、
テーブルモード化 + 無線コントローラーで遊ぶ方法をおススメします。
テーブルモード化するために必要なもの
スイッチライトは、携帯モードしか対応していないと公式上記載されており、
スイッチライトの本体を立てるスタンドがありません。
しかし、スイッチライトにプロコンやジョイコンを接続するための機能はあるので、
スイッチライトを立てられさえすれば、テーブルモードで遊ぶことができます。
スイッチライトをテーブルモードで遊ぶためのスタンドは、
スイッチライトを充電する部分がスイッチライトの下の部分についてるため、
充電しながら遊べるスタンドを買った方がよいでしょう。
ホリのスタンドは価格もそれほど高くなくオススメです。
オススメのコントローラー
コントローラーを選ぶときには、必ず無線コントローラーを選びましょう!
無線コントローラーの中でもオススメのコントローラーを紹介します。
純正プロコン
純正プロコンの良さはなんといってもジャイロ機能が優秀なことです。
通信環境にもよりますが、安定した回線であれば遅延のストレスもほぼなく遊ぶことができます。
スプラトゥーン2やモンスターハンターをプレイするならおすすめです。グリップしやすい形と適度な重みも魅力の一つです。
純正プロコン(コラボ)
プロコンでも様々なゲームとコラボレーションしていて、とてもカラフルな色のものもあります。
黒いコントローラーでなく、別の色のチョイスも良いかと思います。
【スプラトゥーン2】
【スマブラ】
【ゼノブレイド2】
スイッチライトと色を合わせる!
せっかくスイッチライトのお気に入りの色を買ったのだから、スイッチライトとコントローラーの色を合わせたい!
ターコイズブルーであれば、DINOのコントローラーがあります。
プロコンよりも若干軽いので、子供にとっては手が疲れなくて良いようです。
また、プロコンと比較して価格が安いのも良いですよね。
コーラルピンクと合わせたければ、このコントローラーが良いでしょう。
黄色やグレーのスイッチライトであれば、別のメーカーのコントローラーもあります。
連射機能やジャイロセンサー、HD振動など必要な機能が網羅されていると思われます。
スタンドもバリエーション豊かなものがあります。
「スイッチライト」+「コントローラー」+「スタンド」をすべて同じ色で統一するというのも良いかもしれません。
スタンドにも任天堂ライセンスのコラボ製品があります。
かわいいスタンドでプレイするのも良いですね。
最後に
スイッチライトの携帯モードでも十分ゲームを楽しめますが、
テーブルモード+無線コントローラーにすることで、スイッチの楽しみが膨らみます。
コントローラーの中には、連射ができたり、ボタンをカスタマイズできたり、様々なコントローラーがあります。
楽しんでコントローラーを選んでみてはいかがでしょうか。
※何度も言いますが、スイッチライトには無線コントローラーがおススメです。
【アマゾンで買うなら】
Amazonチャージにコンビニ・ATM・ネットバンキングで¥5,000以上チャージすると、金額に応じて、
通常会員は最大2%のポイントが貰えます。
プライム会員なら最大2.5%ポイントが貰えます。(意外とデカい)
せっかくなら、Amazonチャージでお得にコントローラーを購入してみてはいかがでしょうか。